石水研通信
|研究室
2017年も終わり。紅白歌合戦のSHISHAMOの「明日も」の歌詞を聞き入ってウルウルしてしまう石水から。2016年10月に竹中さんをポスドクとして、冨永さんを補助研究員として、2017年4月に梶浦さんを助教として迎えて、2017年度は体制が整いました。これもいろんな方が動いてくれたおかげでした。感謝です。三原先生、松村先生、竹田先生、深尾先生とチームになったR-GIROが始まって1年が経ちました。メンバーの先生方、事務局の中原さん、いろいろ動いてくれて感謝です。
D1人、M11人、4年9人、狭い実験室で何とかやりくりしてきました。2017年になって石水研1期生の成果が論文として出始めました。これまでがんばってきた石水研メンバーだけでなく、いろんな方にお世話になって出た成果です。これまた感謝です。現在もいくつか論文を執筆中です。今研究室メンバーが行っている実験は論文になるまでは集中して進めます。感謝を持って2017年に石水研から出た論文の解説をして2017年を締めます。2018年、良き年になりますように。
|研究室
12月26日、27日の2日間で年末報告会を行いました。
私は前期に就職活動や教育実習がありなかなか実験が進みませんでしたが、後期に入って少しデータが取れたのでその成果を発表することができました。他のメンバーもそれぞれが後期での結果を発表していて、今年度のゴールが見えてきていました。石水先生もみんなよく頑張っているねとおっしゃってくださいました。
B4は卒研発表まで、M2は修論発表まで、あと僅かですが少しでも多くデータが出るといいですね!
3回生も年末報告会に参加してくれました。内容はあまりわからなかったかもしれませんが、石水研の雰囲気を知ってもらえたかなと思います。
報告会が終わってから、忘年会兼3回生歓迎会がありました。味鮮でおいしい台湾料理をみんなでお腹いっぱい食べました。今年1年を振り返り、おしゃべりを楽しんだり、3回生も色んな話が出来ていたみたいなので、石水研に少しでも馴染めてくれてたら嬉しいです。
そして12月、1月初めの誕生日のお祝いをしました。石水先生、柳生さん、いのっちさん、ちゆちゃん、まちゃこおめでとうございます!!!

2017年は石水先生はもちろん、梶浦先生や竹中さんなど心強いメンバーが増え、留学生のミントとマーチンも加わりユニークな研究室となり、経験豊富なM2の先輩方、個性豊かなM1、B4の同期みんなにたくさんお世話になりました。ありがとうございました!!!
みなさま良いお年をお迎えください
B4 阿部
|研究室
先週も卒業生の来訪がありました。石水研1期生のTRちゃんが研究室を訪ねて来てくれました。この12月から立命館大学近くのタカラバイオに転職だとか。他にも近況を報告してくれました。卒業生の幸せ報告はほんとうれしい。1期生とは濃密な時間を過ごしました。TRちゃんは3年生の12月に訳のわからないまま共同研究先に連れて行かれ、今の成果につながる研究を開始してもらったのでした。いろいろ苦労かけたけど、その苦労が実を結んできているのがうれしい。石水。


1期生しかいなかった2013年4月の写真です。4年生の4月からバリバリ実験してますね。
|学会・シンポジウム
12月6日〜10日まで神戸のポートアイランドで生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017が開催されました。
石水研からは梶浦先生と藤森が7日と8日の2日間だけ参加しました。
7日はポスター発表がありました。
岡大の木村先生をはじめ、いろんな方が来てくださり、たくさんのアドバイスを頂きました。
夜は岡大の先生方と学生と懇親会が開かれました。
岡大の研究室の話は私たちの研究室と共通していることが多く、共感できてとても楽しかったです。
8日は一日中講演とポスター発表を見学しました。
講演では植物の道管分化の話を聞きました。
その他の講演は私たちの研究とは関わりが薄かったのですが、
他の分野の最先端の話が聞けてとても勉強になりました。
この学会では、様々な分野の方がたくさん参加していたのでいろんな研究のアイデアやプロセスを学ぶことができました。
この2日間で得たことをこれからの研究に活かしていきたいです。
B4 藤森
|研究室
11月21日(火)にミントとインドからの留学生マーチンに日本の文化を知ってもらうため、京都に紅葉観光に行ってきました!
ミントと、ミントの友達サヤ、マーチンとマーチンの友達KK、こうへいさん、さじ、おざきくん、たえちゃん、ちゆ、かんなの10名で楽しんできました。
15時すぎに大学を出て、まずは清水寺をめざしました。
しかし残念ながら現在清水寺は工事中で、有名な舞台からの景色は見れないということなので中には入らず入り口でのみ写真を撮りました!

清水寺を後にし、次の目的地の高台寺を目指しました。道中ではお土産屋さんをのぞいたり、マーチンが茶筅を買ったり、小倉抹茶まんを食べたり(こうへいさんごちそうさまです!)しながら歩きました。

高台寺は人気の観光スポットなだけあって、チケットの購入のために長い列ができていました。寒空の中列にならび、ようやく高台寺の中へ。。。
中に入ると鮮やかな赤!オレンジ!黄色!! 素敵な色であふれていました。もみじがきれいに色づいていてとても綺麗でした。昼間にみる紅葉も素敵だけど、ライトアップされている紅葉も素敵ですね。
高台寺ではプロジェクションマッピングも行われていて楽しむことができました。

マーチンが高身長と長い腕を生かして自撮りしてくれました!

夜ご飯は京都タワーの下でたえちゃんご自慢のかつくらのカツをいただきました。アツアツのさくさくでおいしかったです。

今回参加してくれた留学生4人に日本の良さを少しでも感じ取ってもらい、日本を好きになってもらえたらうれしいです。
B4 やまはら