石水研通信
2018年8月31日更新 |学会・シンポジウム
8/28から8/30まで、仙台国際センターで開催された日本糖質学会に参加してきました!
今回は石水先生、梶浦先生、竹中さん、藤森の4人で参加しました。
8/29にポスター発表を行いました。
今回のポスター発表は1時間30分あったのですが、ひと息つく時間がないくらいたくさんの人に聞きに来ていただき、活発に議論することができました。
同じ学科の武田研の学生も参加していてポスター発表を聞きに来てくれました。
糖質学会では細胞壁の研究をしている方々がいないので、
違う視点から色んな質問を受けて、自分の研究の理解を深められました。
8/29の夜は、石水先生の恩師である長谷先生を囲う会に参加しました。
長谷先生は、私たちの研究室でいつも使っている糖鎖の蛍光標識法を確立された方です。
囲う会ではお話できなかったのですが、ポスター発表の時に来ていただけました。
8/30のレジェンドレクチャーでは、長谷先生の恩師のお言葉から長谷先生の研究の原点を知ることができました。
また、講演の内容と、石水先生から日頃から聞くことは通じるところがあって、私たちの研究のルーツはここなのだと分かりました。
自分の研究姿勢を見直せるいい機会でした。
8/30、最後に食べた牛タンです!最高でした!!(^o^)!!
M1 藤森
2018年8月 5日更新 |研究室
本日オープンキャンパスにて、石水研を公開しました。たくさんの高校生が来てくれました。ぜひ受験してください。またお会いしましょう!
2018年8月 4日更新 |研究室
8月2,3日に2018年度中間報告会を行いました。4ヶ月ほどの研究成果をまとめて発表。新規酵素遺伝子の発見(論文にするにはまだまだやけど)、大雑把な指示だけで細やかな実験結果を残せた人、これまで悶々としてた再現性のない実験にあっさり解答を見つけそうな4年生、ちょっとびっくりするような報告がありました。地味地道の毎日の積み重ねです。日々怒っていた人も、まとめてデータを見ると着実な進歩があることがわかり、みんな実験に真面目に取り組んでることがわかる感じでした。夜は気分良く打ち上がりました。いい夏休みをとって、また気持ち充実させて実験しましょ。写真はM2と誕生日な人々。石水。
2018年7月21日更新 |石水より
最新論文の情報を得るのにTwitterが便利なことに気づいて、Twitter始めました。@carenzymes 。情報発信したいことも出てきたので。各ジャーナルがTwitterアカウントを持っていて、最新論文の情報を随時発信してます。大学院生も各ジャーナルをフォローしてください。情報量がうっとおしいなら、研究専用のアカウントを作っていいかなと思います。
研究室に配属された1992年は、週一くらいで図書館に通い、各ジャーナルの目次に目を通していました。1994年頃に本格的にインターネットが普及し始め、1996年くらいからPubmedが利用できるようになり、各ジャーナルがホームページを持つようになり、インターネットも利用するようになりました。当時のPubmedは植物や糖質関係のジャーナルのカバー率が低く、2000年頃まで図書館通いをしていました。その後、Pubmedが充実して、Web of ScienceやGoogle Scholarのような便利なサイトもできて、インターネットで検索するようになりました。メール配信も利用してました。個人ベースのクチコミも重要な情報源でした。
その状況が変わってたのですね。老舗ジャーナルも含めて、Twitterから最新論文情報が流れていました。クチコミ情報もTwitterが結構カバーしてると思います。情報音痴のオジサンになっていました...。
Twitterを使い始めて、最近知って驚いたことは、酵素番号(EC番号)に新しいカテゴリーが追加されたことです。酵素番号はEC1〜EC6に分類されていましたが、EC1〜EC7に変わったとのこと。EC7はTranslocase。
同年代でTwitter使ってる人が少なくて、まだやや寂しい感じ。周りの研究者もTwitter使ってくれるようになったらいいのにな。石水記す。
研究室近くでたまに見る光景(記事とは関係ありません)。
2018年7月19日更新 |研究室
本日は石水研3期生の諒子さんが、学部2回生対象のキャリアセミナーのためにBKCに来られていました。
キャリアセミナー後、研究室に寄ってくださいました。
私の実験は諒子さんの実験を引き継いでやっているので実験の進捗を聞いていただきました。
なかなか実験のことを話せる機会はないので成果をこのタイミングで諒子さんに伝えられてよかったです。
夜には、諒子さん、M2、M1女子で豊丸に飲みに行きました!
とくさんの筋肉トークで盛り上がりました(笑)
久しぶりにお会いした諒子さんですが、以前と変わらず優しくて素敵で憧れの存在です。。(*´꒳`*)
M1 藤森