石水研通信
2024年10月14日更新 |学会・シンポジウム
3月11日 第5回糖鎖技術セミナー
「植物由来複合多糖類の潜在価値の理解とその利用:ペクチンの精緻な構造と産業展開」とサブタイトルがついたセミナーがあり、産学のペクチン研究者が集いました。私も「ペクチン生合成研究から見えるペクチン利用の産業展開」と題した発表をしました。お世話いただいた岐阜大学の矢部富雄先生、ありがとうございました。惜しむらくはオンラインセミナーだったことで、参加者同士でディープなペクチントークができなかったのは残念でした。
3月24〜27日 日本農芸化学会2024年度大会
東京大学で行われた大会に濱田さん・福榮さんが発表しました。二人はペクチン生合成の難しいテーマで研究を進めています。その中でも進歩のあった部分について発表しました。
5月24日 2024 Mini-Symposium of Taiwan and Japan on Applied Chemistry
昨年度秋に台湾の4大学を訪問し、立命館大学と台湾の各大学との交流を深めました。その成果の一つとして、オンラインでシンポジウムを行いました。私も「Biosynthesis and function of plant glycoside compounds」と題した発表を行いました。2024年11月にはM1の池上さんが台湾の国立中興大学に1ヶ月の短期留学予定です。台湾の方々は温かい方が多く、気持ちよく交流させていただいています。
9月12〜14日 第43回日本糖質学会年会
慶應義塾大学で行われた大会で、山下さん・木原さんのアピイン生合成に関する成果を私が発表しました。私が助手時代によく参加していた大会で、久しぶりに参加しました。旧知の研究者が多く、有用な情報交換ができた大会でした。
9月25〜27日 第73回日本応用糖質科学会大会
京都大学で行われた大会に、M1の池上さん・木原さんがアピインの生合成酵素・その遺伝子についての新規成果について発表しました。この大会で木原さんがポスター賞を受賞しました。東京大学の学生さん2名に続いて木原さんの名前が呼ばれた時はとてもびっくりしました。普段のがんばりが報われた形になりました。 この成果は前任者の山下さんの貢献も大きいと思っています。おめでとうございます。また、この大会は石水研の多くの学生さんが運営にアルバイトとして携わってもらいました。たいへん助かりました。
木原さんの受賞シーン
2024年10月14日更新 |研究室
研究室ブログ更新をサボっていました...。3回生の研究室配属申請期間の今、半年間分ここで一気に更新します。
2024年度の様子です。石水は副学部長担当2年目で、相変わらずバタバタしています。2年目の石川先生、家門先生は、研究室で私のカバーを十分にしてくれています。それぞれ研究費を獲得し、自分のテーマの研究がスムースに行えるようになってきていると思います。石水研のこれまでのテーマにも関わっていただいています。研究補助員さんも来てくれて、とても助かっています。
4回生9人が配属されて、現在は、みんな次の進路が確定し、それぞれの研究テーマに取り組んでいます。M1の6人は学科の中間発表会を終えて、昨年に比べて成長が見えます。M2の5人は修士論文執筆に向けてがんばらないとですね、という時期です。9月からインドネシアからの留学生が大学院生として配属になりました。写真は先日行った留学生の歓迎お寿司パーティーの様子です。
3回生へ 研究室見学はだいたいいつでもOKです。研究室紹介の時に説明した資料のコピーが欲しい人は連絡してください。(石水)
2024年10月 4日更新 |学会・シンポジウム
令和6年9月25日から27日の3日間にわたって開催されていた日本応用糖質科学会に参加しました。
初めての学会発表で緊張しましたが、無事一般公演とポスター発表の両方を行うことができました。様々な方から意見をいただき、多くの学びがありました。
発表終了後には交流会があり、美味しいご飯を食べながら他大学の方とお話をすることができました。
学会発表の準備では先生方と研究室のメンバーにとてもお世話になりました。今後も一緒に研究頑張っていきましょう!!
2024年3月 8日更新 |研究室
バイオエネルギー研究室 M2 一同
(瀧井)
2月20、21 日に修論公聴会がありました。
今年は20日に石水研M2が7人発表しました。
研究生活の締め括りとなる発表ということもあり緊張しましたが、みんな無事やり終えました。発表後には副査の先生方から労いの言葉いただき今までの苦労が報われた気がします。
先生方の貴重なご意見、ご質問及び、他の研究室の人の発表は有意義な体験となりました。これは私たちの人生にとって大きな自信となるでしょう。
(自信にあふれたM2たち)
公聴会後は無事発表し終えた安堵感と同時にもうすぐ卒業かという実感が湧いてきて寂しくなりました。
(エレベーター)
発表を終えて研究室に戻ると、後輩達とドクターの先輩がプレゼントとクレープがプレゼントされました。美味しかったです。
(写真取り忘れ)
私たちが研究室に配属されたときはコロナが流行っていました。はじめは人数制限や時間制限の中で研究をしていましたが、少しずつ規制が解除され、最後の年には研究室で飲み会が開けるようになりました。研究生活でも右も左もわからない状態から始まりましたが、頼れる研究仲間や先生方に支えられながら、自分なりに成長できたと思います。研究室同期とは旅行に飲み会、ボーリングと楽しい3年間を過ごせたと思います。
これからはそれぞれ違う道に進みますが、今後も時々集まってわいわいできることを願ってやみません。
謝辞
本研究を行うにあたり、多くの先生方のご指導と、研究室の方々のご協力を頂きましたことに深く感謝いたします。
石水毅教授には、研究の基礎から幅広い面でご教授ならびにご鞭撻を賜りました。心よりお礼申し上げます。石川和也助教、家門絵理助教には実験手法の指導や様々なアドバイスを賜りました。深く感謝いたします。
追伸
修論公聴会後にM2の6人で旅行に行ってきました。
楽しかったです。
2024年3月 8日更新
2月26日に卒業研究発表会が行われました。まず初めに1分間のショートプレゼンテーションがありました。その後のポスターセッションでは、多くの方から今後の研究に役立つ助言をいただき、これからも頑張っていこうと思えました。
発表が終わり、研究室に戻ると先輩方から可愛いお菓子をプレゼントしていただきました。とっても嬉しかったです。先輩方には普段から多くのことを教えていただいていており、とても感謝しています。
同期のみんなとは毎日一緒に過ごし、お互いアドバイスをし合い、非常に濃い1年を過ごせました。就職する同期とはここでお別れでとても寂しいですが、これからも残りの同期みんなで頑張っていきます。
B4 一同