石水研通信
|学会・シンポジウム
3月9日に日本応用糖質科学会近畿支部特別国際シンポジウム「Workshop on interdisciplinary approaches on carbohydrate bioengineering」に参加してきました。北村進一先生の「My love affair with polysaccharides」というタイトルに惹かれて。北村先生だけでなく講演者の皆さんの多糖愛が感じられる心地良い時間となりました。お久しぶりの方、おめでたい方(パーマネントポジションを得た!)もいて、たくさん話ができました。写真はCAZyデータベースの創設者のProf. Bernard Henrissat(バーナード・アンリサと読む)のツーショット。最近メールのやり取りがあったことがあって、GHやGTのディープな話ができたのが一番の収穫でした。CAZy創設時の苦労話もちょいと聞きました。石水しるす。

|研究室
2月20・21日に修士論文公聴会がありました。
今年の石水研は8人が発表しました。
会場では、普段とは違う先生たちの雰囲気で
私たち全員が緊張していました。。

発表前の様子
そんな中、発表スタート!!
みんな緊張しながらも、3年間の研究生活の集大成となる発表ができたと思います。
副査の先生からは、冷汗が出そうな質問もありましたが
他分野からの指摘は、すごくためになりました。
その後は、打ち上げへ!!
「、、、、でも、、、、、、」(たえ)
「私はね、、 解放された後のお酒が大好きなんだよ」(不明)
まあ何はともあれ無事に公聴会を終えることができてよかったです(笑)
最後に、、
研究室生活は大変なことも多々ありましたけど、このメンバーでほんとに良かったです

|研究室
今日(2/27)は去年の11月から石水研で共に研究をしていたインドからの留学生Martyのlast dayでした。
Martyの研究と私たちの研究ではかなり手法が違っていたので、
4ヶ月という短い時間、慣れるのは大変だったと思います。
それでも熱心に楽しそうに実験をしていました。
そして今日は最後の日ということでMartyがカレーを作ってきてくれました!
チキンカレーと豆カレーの2種類と、ナンまで用意してくれました!とても美味しかったです(^^)!
Mintもココナッツのデザートを作ってきてくれました、Thank you!
Marty、インドに帰ってからも頑張ってください!
B4 Tae
|研究室
2月16日に2017年度卒業生のみさとさんが石水研へ来てくださいました!
久々のみさとさんとの再会に先輩方はすごくうれしそうでした♡
そして、石水研の学生に就活に関するいろいろなアドバイスをくれました!!
会社の概要や、普段のスケジュール、どういう仕事を今行っているのかを話してくださいました。
気さくにいろいろな話をしてくださったので3年後にはこんな風に自分も働いているのかなぁと未来の自分を想像してしまいました。
美人でスタイルもよくて、お仕事も頑張っているみさとさんみたいな素敵な女性にわたしもなりたいなぁ。。。と思った山原でした(*'ω'*)
|研究室
2月14日、卒業研究研究発表が行われました。
3分間のショートプレゼンテーションとポスター発表を行いました。
ショートプレゼンテーションでは、初めての他の研究室の先生方や生徒の前での発表ということもあり、
緊張で声が裏返ったり、フリーズしてる人もいましたが、無事に発表を終えることができました。


ポスター発表では、自分の研究内容を様々な人に見てもらうことで
研究結果に関する新しい意見やアドバイスを頂き、いい機会となりました。
また、来年度に新たに石水研に配属される3回生も発表を聞きに来てくれて、
研究の概要を少しでもつかめてくれているとうれしく思います。



最後に、来年就職や他大学に院進する4回生にとって、
この卒研発表が研究室生活のグランドフィナーレでした。卍
みんな、お疲れ様(^O^)/
B4 豊田

発表後、先輩方からアイスをいただきました!ありがとうございました(●^o^●)