立命館大学 石水毅研究室

石水研通信

熊本 細胞壁 馬刺し

9/24〜26日に熊本で開催された「新学術若手ワークショップ・細胞壁ネットワーク研究会」につるさん、たく、松田、まつなおと参加してきました。

どんな学会かというと、ラムノガラクツロナン研究してます!って喋りかけると「あーね、ペクチンね」っていうくらいの人達が集まってます。笑

去年は筑波であって僕自身2回目で知ってる人も多く、とても充実した会でした。

参加したB4の3人も色々と刺激を受け、これからの研究に活きてくる経験だったと思います!頑張っていきましょう。  

20140929091419.JPG   熊本城   20140929091506.JPG   会場近くの草千里からのご来光   20140929091545.JPG   馬刺   20140929091622.JPG   あか牛丼  

こういう楽しみがあるのも学会のいいところです!! よーさん

M1上原洋平さん 第8回植物細胞壁ネットワーク研究会最優秀口頭発表賞受賞

第8回植物細胞壁ネットワーク研究会、新学術領域「細胞壁機能」若手ワークショップが、阿蘇で、澤さん(熊本大)のお世話で開催されました。この研究会、議論がたくさんできて、とてもお気に入りです。実質的な議論ができるのは、分野が近い人が集まっているのと、この研究会で集まるPIの方々の人の良さなんだろうな、と思っています。石水研からは口頭発表1件、ポスター発表4件の発表がありました。

上原が最優秀口頭発表賞を受賞しました。おめでとうございます。上原はこれまでにも何回か口頭発表をしていますが、今回の発表はとてもよかったです。自分の実験だけでなく、自分の研究の背景や位置をはっきりと認識できるようになり、さらにデータの質が上がっていて、データを伴った明快な説明ができていたことが、評価につながったと思います。うれしい限り。ポスター発表した4人も、良い評価をしてもらっていました。難しい研究テーマを与えてしまっているな、とよく思ったりしているのですが、よく研究を進めています。論文にするところまで質の良いデータを重ねていきましょう。いろんな方からいろいろアドバイスを受けていましたので、生かして次のステップに行ってほしいです。

澤さんには、絶品の馬刺と田楽料理を提供していただき、おもてなしを受けました。ありがとうございました。

P9260132.jpgIMG_2210.JPG

前期報告会&打ち上げ

昨日は、9時間におよぶ研究室報告会。M1と4年生だけの研究室ですが、よくやってます。ほんまに。4年生なのに質の高いデータを出している人が数名いて、M1がやや戦々恐々気味かなと思いましたが、いやいや、M1、7人とも着実に進歩がありました。がんばってはいるもののポジティブなデータがなかなか出なかった人に、がんばりに応じたデータがあったのがうれしい。国際学会直後の報告会でしたが、みんな、なかなか良い線いってる。他の研究室では行わないウチらしさが出ている研究もいくつか。4年生は個性が出た報告会でした。レジメの出来はみんな良かったです。プレゼンの上手さにびっくりさせられた人がいました。研究室に慣れてきたここらへんから差が出ちゃいますので、これまで通りに地道に。無駄な努力はしないで欲しいです。実りのある一歩一歩を。

打ち上げは、みんなの仲の良さがにじみ出ていて、「石水研はメンバーに恵まれてるなー」と改めてしみじみしてました。みんなの仲の良さが愛おしい。またまたお世話になったお店の写真。お魚料理がほっとするおいしさです。石水しるす。IMG_2079.JPG

オープンキャンパス

立命館大学では8月2日(土)、8月3日(日)にオープンキャンパスを行っています。たくさんの高校生が訪れています。初日の今日は石水研も担当し、約 80名の高校生に少しの講義を聞いてもらい、簡単な実験を体験してもらいました。提携校から来た人、立命館を第一志望にしている人、生物工学科か他の学科 かで迷っている人、いろいろ来ていました。当研究室では、本年度から「バイオエネルギー」の研究にも本格的に取り組んでいます。そのお話や植物の糖鎖が食糧にもいろいろと使われているお話もしました。環境・食糧・資源エネルギーがウチの学科のコンセプト。興味があれば、ぜひとも受験してください。入学をお待ちしてます!!!(写真を撮るのを忘れてしまいました...トホホ...写真は本日の案内看板です)

IMG_2069.JPG

Plant Cell Wall Biology

7月26〜31日にオーストラリア・ケアンズで第5回PCWB(Plant Cell Wall Biology)が開催され、石水先生と参加してきました。 約60題の口頭発表・70題のポスター発表ととっても盛りたくさんな内容で、刺激的な時間でした。

僕もポスター発表を通じて多くのペクチン研究者とディスカッションすることが出来て、これからやらなければいけないことを確認できたのと同時に、早く論文にしなければ〜と。今回の経験は研究室に持ち帰り、これからの実験に活かします。9月には熊本で細胞壁の若手研究者ワークショップがあるので、それを目標に実験をどんどん進めたいです。

 また来年にはGordon会議がアメリカで、再来年にはCell Wall Meetingがギリシャで開催されます。石水研からも多くの人が参加して、世界に石水研での研究内容が発信できるようにしたいですねー。

20140802181955.jpeg会場近くの海岸

20140802182127.jpeg毎日ディスカッションが行われました

 20140802182553.jpegdinner.jpeg  最後の日の夜のSpecial Dinner

by よーさん