立命館大学 石水毅研究室

石水研通信

Webサイトリニューアル

石水研Webサイトをリニューアルしました。研究成果の発信ができるように、日々がんばっていきます。
「石水研通信」では、石水研の日常を紹介していきます。

ツイートボタン、いいねボタンを設置しましたので、よろしければ、押してやってください。

20130801141408.png

サントリー生有研シンポジウム

7月17日に島本にある公益財団法人サントリー生命科学財団生有研主催のシンポジウムに石水研5人で行ってきました。主に膜のNMR解析の研究発表ということで、少し難しい話ばかりでした。それでも、他大学の学生さんや生有研の皆さんは、鋭い質問をされていてとても勉強になりました。僕もいくつか質問したのですが、理解が深まり、とても有意義な時間となりました。普段研究室での報告会や雑誌会では、あまり活発に議論が行われないのですが、これを機に研究室でも盛り上げたいです。
B4 ようちゃんDSC00086.JPG

B4上原洋平さん、Best Discussion賞受賞!

サントリー生有研シンポジウム「生体膜における生命現象解明の新展開」に、石水と4年生5名が参加しました。石水は「膜タンパク質の効率的可溶化法・精製法の開発」と題して発表しました。参加した学生を対象として、鋭い質問、優れた討論をした参加者に贈られるBest Discussion賞を上原洋平さんが受賞しました。おめでとうございます。副賞でウイスキーの樽板で作られたボールペンをもらっていたのがうらやましい限りでした。20130801132417.png写真はサントリー生有研所長とのツーショットです。

B4鶴浜和奈さん、西園寺育英奨学生に!

鶴浜さんが西園寺育英奨学生に採用されました。これは立命館大学の成績優秀者が採用されるものです。おめでとうございます。DSC00083.jpg

立命館宇治中学校キャンパスツアー

立命館宇治中学校3年生をBKCに迎えてのキャンパスツアーを担当しました。生命科学に興味をもてるようになることを目標にして、「酵素を見てみよう」と題した酵素に触れる実験を企画しました。生徒の目のキラキラ感が半端なく、「すげー」とか「うわー」とかその都度、感動を表現していたのが印象的です。4年後にBKCで再び会えますように。20130801134220.png