立命館大学 石水毅研究室

石水研通信

農芸化学会&北大三輪研との意見交換会

2016.3.28は日本農芸化学会に参加しに、札幌に行ってきました。

posuta.jpg

学会は新たな意見を聞ける良い機会だなと改めて実感しました。とても貴重な意見を頂けた人もいたようで・・・!!学会の締切りが11月(?)頃でしたが、9月ぐらいからなんとか参加したいねと皆で頑張った甲斐がありました。

また、石水研のメンバーが農芸化学会に参加するということを聞きつけて、北海道大学の三輪先生が意見交換会をしよう!とお声を掛けてくださいました!!アプローチ方法は違えど、同じ分野の研究をしている方たちとお話する機会はとっても貴重な時間でした。

夜は、三輪先生が海鮮の美味しいお店を予約してくださっていて、三輪研の方々と一緒に、研究の話に花を咲かせながら、北海道の幸を頂きました。とても美味しかったし、とても楽しかった!

with.jpg

繰り返しになりますが、同じ分野を研究している方とお話しすることは、今後の研究を進める上でも、本当にとても貴重です。この会を設定してくださった三輪先生並びに三輪研の方々には、心から感謝しています。本当にありがとうございました!!次回の細胞壁ミーティングで再会できるのが楽しみです。

最近今回の参加者M1の4人は就職活動に追われた日々を過ごしていますが、学会と意見交換会を経て、研究したい欲が出てきたのではないかと思います。少なくとも私は、早く就職活動を終わらせて研究たいという意欲が湧いてきました!!笑

そして、私たちは27日に札幌に入り29日に関西に帰ったのですが、つかの間の休息を味わっていました。

20160330190955.jpg北海道は美味しいものが多いですね!

今回は、公私共に非常に充実した遠征でした。三輪先生並びに三輪研の方々には、重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました!

まつだ